COLUMN

愉しいから嬉しいへ
学び,

愉しいから嬉しいへ

前回に引き続き、正しいから愉しいへ、愉しいから嬉しいへ というテーマでお話をさせていただければと思います。

今回は後半の愉しいから嬉しいへ について、ご一緒いたしましょう。

※前回の内容はこちら

「愉しい」の先の「嬉しい」を創る為にはどんなことをしていけばいいのでしょうか?

こちらが「嬉しいかな?」と思ってしたことに対して相手が迷惑だなと感じてしまっては、お節介になってしまいます。

ではお節介にならず「嬉しい」と思っていただけるにはどうしたらいいでしょうか?

結論は、問題解決から、課題解決へ。気付いていないことに気付いてもらい、さらに一緒に解決までしていくことです。

馬が移動手段として成り立っていた時代、馬に乗っている人に「どんな移動手段が欲しいですか?」と質問しても、「もっと速い馬が欲しい」「もっと揺れない荷台が欲しい」など、その人が今認識していることは答えられるでしょう。

お客さんが欲しいと思うものではなく、(正しい)

自分が欲しいもの、(愉しい)

そして、お客さんに欲しいと思わせるもの(嬉しい)

上記のことを考え、創っていくことがこれから残っていく、『人が行う仕事』である、【正しいから愉しいへ、愉しいから嬉しいへ】という皆様と共有したかった価値観になります。

最後に、人の幸福は4つであると日本理化学工業(障がい者雇用で高品質なチョークを作っている会社)の元社長さんは言っています。

人に愛されること

人に褒められること

人の役に立つこと

人から必要とされること

働くを通して、愛されること以外は満たされるのでは?という考え方は私も好きで、学生の授業をするとき等にお伝えさせていただいてます。

商売、仕事って素晴らしいですね。

愉しい から 嬉しい へ

道のりは永いと思いますがまずは一歩から。

皆様と一緒にその一歩を進められるよう日々精進致します。

淺野一平

TREND/Fashion,
待ってました!月見の季節
TREND/Fashion,
100年前の手紙と100年先へのものづくりと
TREND/Fashion,
100年前の手紙と100年先へのものづくりと