COLUMN

デザインの語源
学び,

デザインの語源

デザインという言葉を最近よく見かけるようになってまいりました。

デザインといえば、グラフィックデザインや、商品デザイン、WEBデザインなどを指すことが多いですが、近年はもう少し広い範囲で使われることが増えてきました。

例えば経営にもデザインを取り入れようと、デザインの力をブランドの構築やイノベーションの創出に活用する経営手法「デザイン経営」という言葉も、2018年に経済産業省と特許庁が宣言を出しています。

https://www.jpo.go.jp/introduction/soshiki/design_keiei.html

では、それだけ注目される「デザイン」とはどんな意味か、考えてみたことはありますでしょうか?

デザイン=Designの語源は、ラテン語の「Designare」にあるといわれており、「計画を記号に表す」つまり図面に書き表すという意味だそうです。

このような起源を持つDesign。

この言葉の中で特に注目したいのは、Deです。

Deは、分離・除去・降下・否定の意味を持ちます。

Signは記すという意味ですので、

多くの選択肢がある中から引き算をすることによって見える化すること。

これがデザインではないでしょうか。

そして目的によってデザインの範囲が変わってきます。

問題を解決…グラフィックデザイン、商品デザインetc.

原因の解決…デザイン経営、デザイン思考etc.

解決したいことに適したDesignの範囲を意識して活用できると混乱しにくいのでお勧めです。

弊社でもチラシを作ってほしいという依頼があった場合、なぜそれが必要かをお聞きし、時にはお節介にならないよう注意して、チラシ以外のことを提案させていただくことがあります。

Designは問題解決の手法の一つであり、基本的には人の為に行う行為なのかなと思います。

Designを活用したいと考えてみたことがある方、ぜひ相談いただければ幸いです。

TREND/Fashion,
ペットグッズのブランディング
TREND/Fashion,
絶望の30分に差し込んだ光
TREND/Fashion,
絶望の30分に差し込んだ光