COLUMN

ブランドをどう創るか?これまでのまとめ
学び,

ブランドをどう創るか?これまでのまとめ

ブランドをどう創るか?のまとめは、次で5回目になります。
折り返し前に今までのおさらいを共有させていただきます!

第一回
自社ブランドは未来をつくる

・なぜ自社ブランドを作らなければいけないのか?
・ブランドとブランディングとはなにか?
・3つの価値
https://em-tr271.com/L83723/e2979/41381

改めて自社ブランディングがなぜ大切なのか、
私がブランディングに力を入れている理由を共有させていただきました。

第二回
ミッション・ビジョンがブランドの出発点になる理由

・なにから始めると後戻りがすくないか
・ミッション・ビジョンを決めておく3つの理由
・ミッション・ビジョンの違い
・どうやってリーダーの想いをまとめるか?
 
https://em-tr271.com/L83723/e2979/51381

すぐにできるものではないので、プロジェクトを走りながら決めればよいですが、
7割ほどの仮設が決まっていると結果的に早くなる傾向が多いです。

第三回
ブランディングは伝言ゲーム 

・伝えたいことと伝わっていることが違う理由
・コンセプトとは
・コンセプトに必要な3つの要素
・機能するコンセプトのチェックポイント
https://em-tr271.com/L83723/e2979/61381

すれ違いをなくしたいのは皆さん同じです。
伝えたい側の本音と建て前が離れすぎていると見透かされてしまうことも多いので、
誰のためや社会のために貢献できるという納得感がチーム内には必要です。

第四回
ペルソナの明確化 

・ペルソナとは?
・価値観を想像する
・潜在ニーズを探る
https://em-tr271.com/L83723/e2979/71381

顧客に寄り添いすぎても、いけないのでバランスが難しいところ。

フォードの創設者が馬に乗っていた人にどんな移動手段が欲しい?と聞いて
「もっと速い馬が欲しい」と返事がありましたが、
その意見をとらえ方を変え「早く移動をしたい」という
隠れニーズを発見したことから自動車ができたといわれています。

自社と顧客(社会)を行き来し、良いバランスを見つけていきます

第5回は3つの価値を整理して商品企画へ 
をお届けしますので愉しみにしててください。

学び,
ペルソナの明確化
TREND/Fashion,
サプライズの助っ人
TREND/Fashion,
サプライズの助っ人