COLUMN

【名古匠コラム】モダンなオーダーデザイン畳を生み出す匠
名古匠,

【名古匠コラム】モダンなオーダーデザイン畳を生み出す匠

なごやのつくりてvol.3 山田一畳店

 

こんにちは!

ラグーンの平野です。

台風が続いてますが、

みなさまご無事でいらっしゃいますか?
まだ暑さの厳しい日、岐阜県羽島市にある、
山田一畳店さんにおじゃましてきました。
今回お話を聞かせてくださったのは山田さん。
東京で住宅関係を中心に、家具作りを含めたお仕事を10年ほどされて、
ご実家である、山田一畳店に戻ってこられたのだそう。
なんと、山田さんで5代目!
山田さんの作る畳の特徴は…
何と言ってもコチラ!
説明するより見た方が早い、ということで
勿体ぶらず早速写真を載せちゃいます。
私もこんな畳は初めて拝見しまして、ひたすらにびっくり。
幼い頃から畳が身近にあって、東京や海外で住宅を見てきた山田さんだからこそ、
生み出せるオーダーデザイン畳!かっこいいですね〜
「戻ってきて、友人から仕事を受けて、そこで初めて畳の新しい形に可能性を感じたんですよね。」
見る角度によって光の当たり方が変わり、
畳の表情が移ろう姿に思わず「おお〜〜!」と歓声。
「壁に絵を飾るのではなく、床に絵を飾る感覚で使ってもらえたら」
純和風の住宅が少ない現代でも、
こちらの畳であれば、住居に溶け込むだけでなく、
他の家では見ない、モダンなアクセントになりますね。
ちなみに!
工場見学もさせていただき、
畳の香りで溢れる現場にお邪魔させていただきました。
どっさりと置かれた藁(わら)。インパクトがありますねえ。
これだけの藁、どこから運ばれてくるのか?
なんとご近所の田んぼから…とのことで、
藁って稲の葉と茎を乾燥させたものなのだそうです!
私、お恥ずかしながら知らなかったです。びっくりびっくり。
穂はお米となって身体に、葉と茎は畳となって住空間に、
無駄のないうつくしいサイクルですね〜。
しかも畳の一番表側の部分である「畳表」は
裏面約10年、表面約10年で張り替えて使われるそう。
現場にいる山田さんが誰よりも感じているのは、畳の著しい減少。
畳の枚数はここ20年で3分の1(※1)に、
畳のある部屋が、昔だったら5~6部屋あったのが今はあっても1部屋。
長く続いてきた日本固有の文化を、ここで新しい形にして次世代にも
知ってもらいたい!という気持ちで畳を作り続けているのだそうです。
素晴らしいですね〜。。
広く認知してもらうためにどうしようか?という話では
海外の展示会にも出したい!
畳を使ったワークショップをしてコミュニティを作りたい!
体験を通じて畳を知るのが面白そう!
とアレコレアイデアが湧いて盛り上がりました。
山田さんと何か面白いコラボができるといいなあ。

(※1)熊本県い業生産販売振興協会の調査による。

@hirano

 

山田一畳店
岐阜県羽島市竹鼻町2382-1
名古匠,
NYリサーチにオススメの小売店
学び,
ライフタイムバリュー
学び,
ライフタイムバリュー